概要書面(受講規約)

引き寄せ講座 受講規約

 

本受講規約(以下「本規約」)は、Aru Entertainment Studio株式会社(以下「当社」)が提供する講座を受講希望者(以下「受講希望者」)が受講する際の契約条件について定めたものです。本規約の内容をご理解いただき、全ての条件に同意いただいた上でお申し込みください。


第1条(受講申込)

受講希望者は、当社が指定する申し込みフォームに従い、氏名・住所・電話番号等の正確で最新の情報(以下「登録情報」)を提供し、受講申込を行うものとします。 受講希望者が所属団体を通じて申込む場合、所属団体と受講希望者は連帯して本規約に基づく義務を負うものとします。

また、受講希望者は、申し込み前に受講日程および受講場所について、当社と事前に相談し、合意の上で申し込みを行うものとします。事前相談なく申し込まれた場合、当社の判断により申し込みを無効とする場合があります。

以下に該当する方は受講申込ができません。

後見開始、保佐開始、補助開始の審判を受けている場合 講座内容を適切に理解できない可能性がある場合 その他、当社が受講者として不適切と判断した場合。

 

第2条(受講申込の承諾)

当社は、受講申込を受けた際に、講座の受講許諾および受講料の支払方法を電子メール、LINE、または書面にて通知します。お問い合わせは以下のメールアドレスまでご連絡ください。
arupesso7@gmail.com
本規約に基づき、**受講料(税込11万円)**の入金確認をもって当社と受講者間の契約(以下「本契約」)が有効に成立します。

 
第3条(決済方法)

講座受講料の決済方法は以下の通りです。

銀行振込
受講料は当社指定の口座にお振込みください(振込手数料は受講希望者の負担となります)。

PayPal決済(クレジット・デビットカード)
個人向けでの申込に利用可能です。法人の場合は銀行振込にてお願いします。

現金支払
受講当日の受付時にお支払いください。

 
第4条(遵守事項)

受講者は以下の事項を遵守するものとします。

講座内容は自己の学習目的にのみ使用し、私的利用の範囲を超えないこと。 第三者への配布、譲渡、販売等は行わないこと。 当社および講師の指示に従い、他の受講者の迷惑になる行動をしないこと。 講座内容の理解には個人差があることを理解し、講師に責任を求めないこと。 講座内容の有用性や正確性について当社に責任を求めないこと。


第5条(キャンセル・返金)

1. キャンセル申請方法
受講キャンセルの際は、当社が指定するキャンセルフォームに必要事項を入力し、送信してください。
フォーム以外でのキャンセル申請は無効とします。
※キャンセルに関するお問い合わせは arupesso7@gmail.com にて対応いたします。

 2. 返金規定

キャンセル時期に応じて、以下の通りキャンセル料を差し引いた返金を行います。

• 申込日より8日以内かつ受講31日前までのキャンセル は、無料(全額返金)とします。

受講料 110,000円 → 返金額 110,000円(キャンセル料なし)

しかし申込日より8日以内であっても、受講日が14日以内の場合 は、申込日基準のキャンセル無料規定は適用されず、受講日基準のキャンセル料が発生します。その場合、受講料の60%をキャンセル料として差し引き、40%を返金します。
受講料 110,000円 → キャンセル料 66,000円 → 返金額 44,000円

• 受講日の30日前~15日前までのキャンセル は、受講料の40%をキャンセル料として差し引き、60%を返金します。

受講料 110,000円 → キャンセル料 44,000円 → 返金額 66,000円

• 受講日の14日前~前日までのキャンセル は、受講料の60%をキャンセル料として差し引き、40%を返金します。

受講料 110,000円 → キャンセル料 66,000円 → 返金額 44,000円

• 開催日当日および受講後のキャンセル は、いかなる理由であっても返金不可(キャンセル料100%)とします。

受講料 110,000円 → キャンセル料 110,000円 → 返金額 0円(返金なし)

 
⚠ 受講後の返金は一切受け付けません。

本講座は、知識・スキルの提供を目的としており、受講後にサービスの提供が完了するため、いかなる理由でも返金対応はいたしません。


3. 返金のタイミング

返金はキャンセル申請を受理し、申請内容の確認が完了した月の翌月末までに 実施します。

返金処理には通常7日~30日の期間を要します。

返金方法は、お支払い時と同一の方法で行います。

PayPal決済の場合、キャンセル時には別途手数料が発生し、返金額から差し引かれます。

銀行振込の場合、振込手数料を差し引いた金額を返金します。

返金対象者には、返金手続きが完了した際に、メールにてご連絡いたします。

銀行やPayPalの処理状況により、実際の着金が通常より遅れる場合があります。

返金後の金額や処理に関する異議申し立ては、返金完了日から7日以内に限り受け付けます。それ以降の異議申し立てには対応できません。


4. 自己都合でのキャンセル制限
受講者の個人的な事情や、気持ちの変化、講座内容への満足度、紹介者対応に対する不満など、当社が合理的でないと判断した自己都合でのキャンセルについては、一切返金いたしません。受講後に「期待していた内容と違った」「学習効果がなかった」等の理由での返金請求には対応いたしません。自己都合キャンセルが当社の判断で認められた場合に限り、上記のキャンセル料を適用いたします。


5. 正当な理由によるキャンセル
**やむを得ない事情(本人や家族の重篤な病気や不可抗力など)**でキャンセルを希望する場合、公的な証明書類の提出が必要です。証明書類の提出がない場合、自己都合キャンセルとみなし、返金不可となります。 

 
第6条(日程変更および手数料)

日程変更回数の制限
受講者は、講座の日程を1回まで無料で変更することができます。2回目以降の日程変更には、変更手数料が発生します。

日程変更手数料
日程変更手数料は、変更申請のタイミングに応じて以下の通り段階的に設定されます。
講座開催の30日前までの変更:講座料金の10%
講座開催の14日前までの変更:講座料金の20%
講座開催日前日および当日の変更:講座料金の50%

手数料の支払い方法
変更手数料は、日程変更申請後に当社が指定する方法でお支払いください。手数料の支払いが確認された時点で、日程変更が確定します。

手数料未払いによる対応
手数料が指定期日までに支払われない場合、日程変更申請は無効となり、当初の講座日程が適用されます。さらに、手数料未払いが続く場合、当社は受講契約を解除する権利を有します。契約解除が適用された場合、受講料の返金は行わず、講座の提供義務も免除されるものとします。

 

日程変更を行った後のキャンセルは、いかなる場合も「受講日の14日前~前日」のキャンセルと同じ扱いとし、受講料の60%をキャンセル料として申し受けます。

日程変更を行った後のキャンセルについては、申込日から8日以内であっても「全額返金対象」にはなりません。

 
第7条(勧誘行為および連絡先交換の禁止)

皆様の安心・安全を確保するため、受講者は、講座の場や開始前および終了後の時間帯、会場付近において、他の受講者に対して以下の行為を行ってはなりません。 MLM(ネットワークビジネス)、宗教団体、保険商品、投資等に関する勧誘 個人的な営業目的や求人・人材紹介を目的とした勧誘 当日は、受講者間での連絡先やSNSアカウントの交換も禁止します。講座は人材紹介や営業目的の場ではないため、これに関する一切の行為を行わないものとします。 上記の禁止事項に違反する行為が確認された場合、皆様の安全な受講環境を守るため、当社の判断で該当する受講者の参加をお断りし、退席をお願いする場合があります。その際の受講料の返金はいたしません。

紹介料の請求権
勧誘行為や連絡先・SNSアカウントの交換が確認された場合、当社はその違反者に対して、再発防止の措置として、受講料相当額(11万円)の紹介料を請求する権利を有します。違反者は、請求された紹介料を指定の期日までに支払うものとします。

 
第8条(データおよび個人情報の保管期間と廃棄方法)

個人情報の保管期間
受講者から取得した個人情報は、講座提供終了後5年間保管し、その後適切な方法で廃棄します。ただし、法令で定められている場合を除き、廃棄した情報の開示には応じません。

適切な廃棄方法
個人情報の廃棄に際しては、物理的な書類はシュレッダー等で細断処理し、電子データについては削除や初期化によって完全に消去します。廃棄作業は当社が指定する責任者が行い、厳重に管理されます。

 
第9条(知的財産と資料管理)

著作権保護
講座で提供されたテキスト等の著作権は当社に帰属し、無断での転載や利用を禁じます。

録音・録画および写真撮影の禁止
受講者は、講座の内容や資料について無断で録音、録画、写真撮影を行わないことに同意します。違反が発覚した場合、当社は即座に受講を停止し、損害賠償請求を行う権利を有します。

 
第10条(講座内容に関する評価・レビューの取扱い)

受講者は、講座内容や当社に関する根拠のない誹謗中傷や虚偽の情報を公開しないことに同意します。違反が確認された場合、当社は法的措置を取る権利を有します。


第11条(講座内容の保証の否認)


本講座の内容は、受講者の知識やスキルの向上を目的としていますが、受講者が期待する結果を保証するものではありません。受講者の理解度や学習状況には個人差があり、講座の内容をどのように活かすかは受講者の自己責任とします。講座内容に関する不満、学習効果の不足、講師との相性などを理由とする返金請求は一切受け付けません。

 
第12条(契約解除による補償の除外)

当社がやむを得ない事由により講座を中止または延期した場合、受講者に対して支払済みの受講料の返金のみを行い、その他の補償や費用負担(交通費、宿泊費等)については一切責任を負いません。

 
第13条(不可抗力による免責)

当社は、自然災害、戦争、テロ行為、法令の改正、感染症の流行、その他の不可抗力による講座の中止や日程変更に関して一切の責任を負いません。不可抗力により講座が中止となった場合、受講料の返金対応を行うものとしますが、その他の損害については補償しないものとします。

 
第14条(第三者機関の利用)

受講者と当社の間で生じた重大なトラブルについては、可能な限り第三者機関による仲裁または調停により解決を図るものとします。双方が合意した場合に限り、指定の仲裁機関を利用することとします。

 
第15条(法令遵守および準拠法)

本契約は日本国法に準拠し、解釈および適用は日本国法に基づいて行います。

 
第16条(未成年者の受講)

未成年の受講者は、保護者または法定代理人の同意を得た上で受講するものとし、当社は未成年者の単独での申込に基づく契約を無効とする権利を有します。

 
第17条(秘密保持)

受講者は、他の受講者から開示された情報を秘密として扱い、第三者に開示しないものとします。

 
第18条(損害賠償)

受講者が当社に損害を与えた場合、これを補償する責任を負います。

 
第19条(規約の変更)

本規約は、当社が変更でき、変更後、変更内容は当社ウェブサイトに掲載された時点で効力を持ちます。

規約変更前に申し込まれた受講者には、申し込み時点の規約を適用するものとします。

 
第20条(条項の無効)

本規約の条項が無効とされても、他の条項の効力には影響しません。

 
第21条(管轄裁判所)

本契約に関する紛争は、津簡易裁判所または津地方裁判所を管轄裁判所とします。

 
第22条(協議事項)

疑義が生じた場合や未定事項については、信義誠実の原則に基づき協議します。

 
第23条(クーリングオフについて)

本講座は、1回4時間を予定した短期単発講座であるため、特定商取引法におけるクーリングオフの対象外です。 お申し込み後のキャンセルは、原則として本規約に基づいてのみ対応いたします。 なお、講座は内容によって時間が長引く場合もございますが、追加料金は発生いたしません。受講者のご理解とご協力をお願いいたします。

 

制定日 : 2022年10月29日 

最終改定日:2024年11月26日